SSブログ

第三回 飛騨高山 第五回 常滑 [旅行など]

私のGWは10連休、妻は前後に分かれて連休
もともと妻が大型連休になる事がなかったので、
GWに出かける習慣がなく、
下田に釣りがてら蕎麦を食べにいくのが慣例でしたが、
今年は、冬にしか行った事がなかった、
妻が好きな高山に出かける事になりました。

前半に下田に行く事も考えたのですが、
所用があり、後半集中のGWです。

飛騨で魅力の山城は、
すでに藪のなかに埋もれ、虫が跋扈する季節なので、
近世城郭の残る富山方面に行ってみようかと考えていましたが、
丁度一泊目の砺波でチューリップフェアが行われていたので予定に入れ、
そのまま常滑まで大移動するプランになりました。
妻の希望でガッタンゴーも予定に入ります。

できた予定がこれ
予定
5月3日
3時半発
中央道で松本・安房道路経由で神岡
神岡 ガッタンゴー
古川 蕎麦正なかや
高山
東海北陸自動車道で福野
福野泊

5月4日
となみチューリップフェア
11時までに砺波発
東海北陸自動車道・名古屋高速・知多半島道路経由で常滑
常滑
常滑泊

5月5日
8時発
知多半島道路・新東名で帰宅


1日目 5月3日


天気が悪く気温が低かったGW前半ですが、
今日は気温が上がる予報。
予定通り3時半に出発

横浜-神岡


横浜から第三京浜・東名・圏央道・中央道を走り諏訪湖SAで休憩
松本で降りる予定でしたが、ナビの指示で梓川スマートまで。
小淵沢や梓川では、まだ桜が咲いていました。

高速は順調でしたが、国道158に入るとそこそこ交通量があって、
山道ではスピードがあがりません。
安房トンネルを抜けて丹生川に入ると何故かナビが側道に入りUターンしろという。
あれ、間違えた。
今日は神岡に向かうので、平湯から奥飛騨方面に進まなければなりませんでした。
8時半にガッタンゴーの奥飛騨温泉口駅に到着。

ガッタンゴー


190503-083018_R.jpg
おくひだ号
廃線になる前の神岡鉄道を走っていた車両です。

190503-083045_R.jpg
内部には囲炉裏があります

ブリーフィングを受けて出発。
今回は一番目の予約だったようで先頭車両です。

「ブレーキを掛けないで下ってください」
それなら分かる
前回は「ノーブレーキ」というものだから「ローブレーキ」と聞き間違って、
ブレーキかけてしまったので。

G0020006.JPG
出発

190503-090624_R.jpg
なんだかわからないけど、景色も観ずにひたすらペダルを踏む妻。
話しかけても聞こえないみたいだし、
妻の言っている事も分からないので、
ひたすらこぐしかない。

190503-091511_R.jpg
あっという間に到着
後続を大きく引きはして独走

IMG_4500_R.JPG
サイドカーとペットゲージという珍しい車両

IMG_4470_R.jpg
方向転換が終わって復路の準備完了

IMG_4472_R.jpg
帰りはトンネルでは、レールに沿ってLED照明が!
知らなかったのだけど、
5/14まで限定でトンネルリエというイベントだった。

2回乗っているからもういいかもしれないと思ったガッタンゴーだけど、
なんだろうこの自転車とは全く違う爽快感。
景色もあるのかもしれないけれど、
レールの上なので、他の事に注意が向く事がなく、
ひたすらペダルを踏むという行為が無の境地になるのかもしれない。


古川 蕎麦正なかや


10時頃神岡を出て、10時半ごろに古川に到着
飛騨市役所の駐車場は満車で、若宮駐車場に停めました。
飛騨美術館を通って土蔵街の先にある蕎麦正なかやへ

三寺まいり朝市を覗いてみると、葉ワサビやタラの芽など、山菜が一杯。
ああ、
このところ、出かけるとクーラーをもってこればよかったと毎回思うのだけど、
いつも忘れる。

190503-105300_R.jpg
開店10分前、すでに先客が。
そのご続々と人が来て、開店と同時に満席。
後から来た人には、電話番号を聞いて、「連絡するから観光してきて」と言っていました。

190503-111419_R.jpg
ざる大盛(2倍)と辛味大根
写真を撮る事も忘れて食べてしまった。
ここの蕎麦は本当に旨い、
もはやこの蕎麦を食べに毎年高山に来ていると言っていいかも。

街中を散策していると何やら黒い物体が観光客と記念撮影している。

2019-05-032011.28.35_R-7f412.jpg
飛騨牛!
ごめん食べちゃったよ(去年)


山菜の直売所があった。
2019-05-032011.37.26_R-d1b41.jpg
2019-05-032011.41.40_R-6258a.jpg
「あばあちゃんたちの直売所」と書かれた子供の絵とディスプレイが良い。
おばさんのセールストーク乗せられて葉ワサビを購入。
やっぱりクーラーをもってこればよかった。


前回は人がいなかった三嶋ろうそくから話し声が

IMG_4499.JPG
「さわってみてください、6秒で手に付かなくなるから」

小学生のころ、
三嶋ろうそくの先代の主人(けっこうなおじいちゃんだった)から色々説明をしてもった事があります。
「おやじと同じ事を私もしています」
前回古川にきたとき、主人が丁寧に説明をするとガイドに書いてあって、
先代と同じ事をしているのだと思ったのでした。

「なんでわざわざ話をするのだろうと思っていたけれど、
日本の人は和ろうそくの事を知らないのですね。
だからおやじは店に来る人に説明をしていた。
私もそうしなきゃならないと思って。」

受け継がれていくんだなぁ。

高山


さて、ここからが問題です。
高山は駐車場が点在していて、街中で渋滞が発生します。
高山駐車場ガイドを見ていると、
観光地から外れた駐車場も満車になっていました。
えー、こんなに混むのか。
こんな事もあろうかと、民間駐車場も調べてきたので
とりあえず、花岡駐車場、高山駅西駐車場が空いていなければ、
NBパーキングかバカラ高山駐車場に行ってみることにします。

高山到着は13時ごろ、
花岡駐車場の前まで来ると一台入っていく車が居たので続いてみると、目の前で満車
しかし、5分ほどで入る事ができました。

街に向かい歩いていると飛騨国分寺の三重塔が見えてきました。
せっかくだから見て行こう。

IMG_4480_R.jpg
三重塔(江戸時代) 県指重要定文化財
バランスが良いし美しい。
訪れる人はみな、この塔をよく見ているし写真も撮っているのですが・・・

190503-125727_R.jpg
こちらの本堂は、室町時代のもので国指定の重要文化財なんですよ。
本堂もお見逃しなく。

という私も、宝物館で重要文化財の仏像が公開されている事に気がつきませんでした。
江馬家伝来の太刀が展示されていれば見てみたかったのに。

団子やすしを歩き食べ(食べ歩きは歩きながら食べる事じゃない!)する趣味はないし、
ラーメン屋はどこも行列。
妻が好きな漆器店を巡ります。

そうこうするうちに日が傾いて、人が減ってきました。
前回食べた桔梗屋(ラーメン)に行ってみると売り切れ。

前回行けなかった漆器店に行ってみたいというので、ナビをセット。
飛騨の里の近くなのですが、人気がない。
よくよく調べるとここは作業所のようで販売は宮川朝市の通り。
また戻る事になります。

高山-福光


今日の宿は福野のホテル、高山から一時間くらい。
高山を出て高山清見道路に入ると高山西インターから渋滞が始まっていました。
しまった、名古屋方面に帰る車の渋滞か・・・
のろのろと飛騨清見付近までくると突然流れ出す道
どうも交通集中とザクで渋滞していたようです。
東海北陸自動車道を富山方面へ。
対面通行のトンネルになると流れが悪くなり飛騨河合あたりで渋滞、
それでも白川郷をすぎると交通量は多いものの走りだし、
18時半くらいに福野のホテルに到着しました。

前回このホテルに泊まった時に、
レストランの魚と米が旨くて、今日も夕飯はホテルで食べるつもりだったのですが、
なんと貸し切り。

割烹に行くことにしました。

割烹 喜久



190503-195048_R.jpg
ブリ
旨いなー

190503-195519_R.jpg
白エビ
甘い、これを一つづつ向くのは本当に大変な仕事ですよね。

190503-200616_R.jpg
水槽で泳いでいた若鮎を焼いておもらいました。
あれは鮎ですか?と聞くと
「若鮎です。刺身でも焼いても唐揚げでも」
唐揚げ?もったいない!焼いてください。

190503-201405_R.jpg
ボタンエビ塩焼
今回一番の衝撃はこれでしょうか。
殻が柔らかくて食べられてしまうのです。
そもそも刺身以外のボタンエビを食べたのは初めて。
これは、脱皮仕立てなのか、焼き方でこうなるのかと聞いてみると
「これくらいのボタンエビは焼けば殻ごと食べられますね」
へー殻が柔らかいのか。

とてもおいしい店でした。

2日目 5月4日


7時起きてホテルで朝食
今日はとなみチューリップフェアに行くのですが、
駐車場に入る車が渋滞するらしいので、開場時間に着くように8時ホテルを出ました。

となみチューリップフェア


駐車場直前で手前の民間駐車場の誘導に引っかかってしまい、
会場に近い正規の駐車場に入れなおしたので少し遅くなりました。

IMG_4501_R.jpg
チューリップタワー
ネットで並ぶ言われるほど並んでいなかったのですが、わざわざ登ほどの事はないか。

IMG_4509_R.jpg
花の大谷
室堂の雪の大谷をイメージしているらしい。

190504-090343_R.jpg

190504-090348_R.jpg

190504-090403_R.jpg

190504-091342_R.jpg
五連揚水水車

10時半頃に会場を出ると駐車場にはまだ余裕がありますが、
駐車場に入る車の渋滞が起こっていました。

砺波-常滑


常滑に向かう為に砺波インターに向かうと、出口では国道に出る車の渋滞が起きています。
五箇山付近、一宮付近で渋滞の予測がありましたが、特に滞る事無く名古屋高速へ。
ナビの指示で東海インターから155号で常滑到着は13時くらい。

常滑


さすがGW、陶器会館はもとより、散歩道大駐車場も満車です。
仕方がなく、駅前のコインパーキングに停めました。

190504-150254_R.jpg
とこにゃん、5回目

今回は、鯉江廣(玲光窯)の急須を買うことが目的。
前回湯呑を買った焼き物散歩道の店に行くと売り切れ。
「全然入ってこないんです。入ってもすぐに売れてしまって。」
そうか、でもいいものが売れるのはいい事だし。

たしかセラモールにあった気がする(高いけど)

190504-164044_R.jpg
セラモール、7回目(常滑は5回目だけどセラモールは2日連続きた事が2回ある)

急須ありました。
でも、やきもの散歩道の店より4千円くらい高い。
仕方がないか。

今日のホテルは洗い場付き、歩き疲れているので風呂に浸かる事ができるのはありがたい。
高山で入浴剤も買ってきた。

IMG_4540_R.jpg
ホテルの部屋にはスマートフォンが置いてあります。
部屋の電話も兼ねています。

まるは食堂


夕飯はまるは食堂、ホテルから近いので歩いていきました。

190504-183134_R.jpg
刺身盛り合わせ上 
タイ、アワビ、マグロ(ビンチョウだと思う)、イカ、ヒラマサ、みる貝
タイとヒラマサに歯ごたえがあって、新鮮な事が分かります。

190504-184807_R.jpg
本日の焼魚、タイだと言うので切り身かと思っていたらまさかの尾頭付き
サンマやアジみたいにはいかないけれど、なんとか食べられました。
食べるのは難しいけれど、良く焼けていて、味は文句なし。


3日目 5月5日


6時半に起きて朝食、7時に出発
GW前半より渋滞していないようだけど、
昨日はそこそこ渋滞したみたいだし、早く帰ろう。

清水ジャンクションの先で渋滞があるので、長篠で休憩。

清水ジャンクション先のトンネルで事故があって5キロくらい
渋滞中のトンネルでもまた事故があったらしいく、路側帯に10台くらいが止まっていた。
路側帯の広いトンネルでよかった。

渋滞を抜けて清水PAで休憩。
昼を食べようかと思ったのだけどめぼしいものがない。

御殿場までは順調に抜けたけれど中井の先で事故渋滞
車線規制があるらしく、6キロだけど通過時間がどんどん伸びて一時間を超える。
渋滞中でも追突事故が発生している模様。
ナビの指示で中井で居りて平塚から小田厚で厚木へ。
大和トンネルでノロノロになったものの14時くらいに帰宅しました

190505-234333_R.jpg
走行距離1110.5km

190505-141929_R.jpg
購入した急須
薄くて軽くてバランスが良い。
良い急須を使うと戻れません。 


nice!(9)  コメント(0) 

第四回 常滑 [旅行など]

昨年のこと
「また常滑に行けるかなー」
「いつ常滑行けるかなー」
11月に高山に行く事が決まっているのに、甕を眺めてはつぶやく妻

聞こえないふりも辛くなってきたので、
年明けの3連休ででかける事にしました。

鯉江廣の湯呑をネコに割られてしまったから買いたいし、
妻の叔母からいただいた、
常滑メンタイパークの明太子が美味かったのでまた食べたいし。

そうなると、どこの城を見るかが問題になります。
西尾城・東条城・吉田城など三河の城は、常滑に行っているうちに見てしまいたい。
だけど、駿河や遠江の城の方が興味がある。

行程と時間を考慮して、第一目的地を古宮城にしました。
古宮城の近くには、文殊山城や亀山城などがあるので、できれば見てみたい。
帰路は、時間と渋滞によるけれど、諏訪原城をメインい小山城や田中城など、
以前から行きたいと思っていた蓬莱橋は、水害の影響で半分しか渡る事ができないらしい。
丸子のとろろが食べられるといいけど、時間的に無理かな。

宿泊は、洗い場付きの風呂が魅力のJホテルリンクウの空きがなく、
今回もコンフォートホテルにしようかとしていたら、
フォーポイントバイシェラトンがオープン特価、
洗い場付きの風呂があるとというので予約しました。

できた予定がこれ
予定
1月12日
5時発
東名で新城 新城 文殊山城・古宮城・亀山城
東名・名古屋高速・知多半島道路で常滑
常滑
セントレア泊

1月13日
9時頃発
東名で島田金谷
金谷 諏訪原城
東名で帰宅



1日目 1月12日


5時出発、新城IC通過は8時くらい

文殊山城


新城ICから亀山城、古宮城を通りすぎて文殊山城まで35分くらい。
林道があるので主郭下まで車で行く事ができます。

190112-084858_R.jpg
到着は8時半くらい

190112-084202_R.jpg
物見櫓が復元されています。


古宮城


文殊山城から5分ほど戻ると古宮城です。

DSCF8952.JPG
白鳥神社の東側に駐車場があります。
9時くらいに到着

190112-091104_R.JPG
城を東西に分割する大堀切

190112-091214_R.jpg
桝形虎口

各所に導入の工夫(攻撃側を誘い込む行き止まり)があり、
とにかくすごい城でした。

場内に案内版のようなものは何もないので、
縄張り図は必携です。

新東名に戻りながら、
亀山城の麓になる道の駅(つくで手作り村)に寄りましたが、
疲れと時間の関係で今回はパスして常滑に向かいます。
岡崎東から新東名へ。

常滑陶磁器会館・やきもの散歩道・セラモール


10時半に古宮城を出て、常滑陶磁器会館に着いたのは12時くらい。

いつもはセラモール直行だった妻が、
陶磁器会館に行きたがったのは、
以前から目をつけていた久松の鉢があったらしい。

今回は湯呑を買うのが目的なので、
やきもの散歩道を歩いて、
前回品ぞろえが良かった登窯近くのスペースとこなべに行きます

190112-121507_R.jpg
とこにゃん、4回目

190112-122900_R.jpg
重要有形民俗文化財 登窯

目的の鯉江廣(玲光窯)の湯呑がありました。
スペースとこなべは他より少し安いからありがたい。

昼食の為に駅に行ってみますが、あまり店がない。
高架下にあるウィルセラの和家に入ります。

190112-131606_R.jpg
どて煮きしめん
甘すぎた・・・
追加で頼んだきしめんは美味しかった。


190112-141455_R.jpg
今回はあまり用がないと言っていたのに結局やってきた、セラモール6回目
また久松の鉢を買う妻

めんたいパーク


妻は福岡にいた事があるので、稚加榮のメンタイが好きな事もあり、
何で常滑でメンタイなの?と小馬鹿にしていためんたいパーク
しかし先日妻の叔母から、
保存料不使用で冷凍していない「できたて明太子」をもらったら、
これが美味しくて、今回は寄ってみる事にしました。

190112-151129_R.jpg
屋根に乗っているのはタラピヨ

190112-151702_R.jpg
明太子の製造工場を見学できます。

その他の展示はあまり興味を引くものが無く、今一つかな・・・

190112-151926_R.jpg
できたて明太子の試食コーナー
おとなしく並んで試食、旨い

190112-153807_R.jpg
イートインコーナーの明太子おにぎり

190112-153916_R.jpg
中まで明太子が一杯

できたて明太子を1折購入

今日の宿泊は、フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港
まだ新しいのでとても綺麗、アメリカンなバーのハンバーガーが美味しそう。
でも、まるは食堂の焼魚定食を食べるつもりだったので、空港ビルへ。
しかし、出るのが遅くてすでに閉店、周りの店もほとんどしまっていて、
きしめんと味噌煮込みの店に入りました。

190112-204043_R.jpg
きしめんと味噌カツ
きしめん柔らかすぎ、味噌カツ甘すぎ。
辛かった・・・


2日目 1月13日


予想だと今日の渋滞が始まる時間は遅め、
9時くらいに朝食をとり、10時ごろチェックアウト。
駐車場で部屋の冷蔵庫に明太子を忘れた事に気づき取りに帰る、
忘れなくてよかった。

今日は諏訪原城に寄って帰ります。

諏訪原城


島田金谷ICから15分
11:40くらいに到着

190113-115536_R.jpg
外堀、すごい深さです。

190113-120119_R.jpg
諏訪原城の代名詞、丸馬山と三日月堀

12:40発
順調に進み、足柄SAで休憩して16時頃帰宅しました。



nice!(10)  コメント(0) 

国立博物館 大報恩寺展 [旅行など]

12月1日 国立博物館の大報恩寺展に行ってきました。

8時半ごろ出発
いつもは湾岸線を行くのだけれど、
最近はアクアラインに向かう車で浮島が渋滞する事がある。
この日は大丈夫だったが、
今日はナビの言う通りに荏原から首都高2号線に乗るルートを行ってみる。
渋滞回避で何やら住宅地を走らされてやっと第二京浜で多摩川を超える。
しかし、荏原は左車線からしか入れず、案内版は中央からも入れるように見えた。
しかたがなく目黒から2号線に入るも、一橋から芝公園まで渋滞。
上野到着は9時半、こんなことなら湾岸線にすればよかった。

181201-094907_R.jpg
上野公園は銀杏がきれいでした。

大報恩寺展


大報恩寺より千本釈迦堂の方が馴染みがありますね。

展示物が少ないので平成館の半分だけ。
とは言え、秘仏の釈迦如来が来ているし、
現在は別々の場所にある釈迦如来と十大弟子を同じ場所でみられるのは博物館ならでは。

重要文化財 秘仏 釈迦如来坐像 行快作
快慶の弟子の行快作
快慶に比べると形式的になってる面を感じてしまうけど、
それは先入観もあるかもしれない。
丸顔だけど平安仏とはあきらに異なる引き締まった表情が素晴らしい。
快慶作の十大弟子立像と並べても全く見劣りすることなく、
威厳を漂わせています。

重要文化財 十大弟子立像 快慶作

深い皺を刻んだ知性を感じさせる目犍連
横に目を向ける富楼那
大迦葉の不気味な口
それぞれの個性が引き立つ十大弟子立像
たぶんそれぞれの人物像や逸話を知っていればなお面白いのでしょう。
たとえば美男子と言われた阿難陀とか、失明したいた阿那律など。


重要文化財 六観音菩薩像 定慶作
聖観音・千手観音・馬頭観音・十一面観音・准胝観音・如意輪観音
IMG_3418.jpg
聖観音が撮影可能でした。
さすが博物館、ライティングがバッチリなのでアングルだけ決めれば、土門拳みたいな写真になる
(なってない?)

運慶や快慶と比べてしまうと、動きが物足りない感じがしますが、
千手観音や如意輪観音多面多多肢を破綻なく作る事はもちろんすごいことですが、
飾り気のない聖観音は象そのものの魅力が良くわかりますね。

准胝観音や馬頭観音の木造はあまり例がありませんし、
地獄六道から人を救うとして平安時代に流行した六観音信仰ですが、
六体そろった木造はこれだけ。
しかも光背も台座も残るという。
トーハクブログで奇跡と言っているのは過大な表現ではありませんよね。

光背がはずされて後ろが見られるのも博物館ならではです。

刀剣


181201-102547_R.jpg
重要文化財 青江守次

181201-102639_R.jpg
国宝 伯耆安綱(名物 童子切安綱)
源頼光が酒呑童子を打ち取ったという伝説がある。
足利将軍家、徳川将軍家、越前松平家(秀忠から松平忠直)、越後高田松平家(忠直嫡子光長)、 津山松平家(光長養子長矩)と伝来

181201-102708_R.jpg
重要文化財 綾小路定利
奥平家伝来

181201-102742_R.jpg
重要文化財 来国光
本阿弥光室が極めた

181201-102802_R.jpg
重要文化財 長船長光(名物 蜂屋長光)

181201-102834_R.jpg
重要文化財 相州正宗(名物 石田正宗)
関ケ原前年の加藤清正らによる石田三成襲撃事件で、
石田三成を佐和山まで護衛をした結城秀康に贈ら、
喜んだ秀康が石田正宗と呼んだという由来があります。
津山松平家伝来

仏像


仏像を撮影できる機会というのは本当に少なくて、
この仏像はこんなアングルで撮ってみたいと思っていた写真が撮れました。

181201-103246_R.jpg
重要文化財 愛染明王 奈良 内山永久寺伝来

小さめの愛染明王は全体を立体的に

181201-103345_R.jpg
国宝 広目天 浄瑠璃時伝来 

大きい四天王は、目線の位置から見上げるように胸から上を

モデルがいいのはもちろんなのですが、
iPhoneでこんな写真が撮れてしまう、
トーハクのライティングは素晴らしいですね。


武士の装い


181201-104158_R.jpg
重要文化財 福岡一文字貞真
久留米有馬家伝来

IMG_3467.jpg
重要文化財 梨地笹竜胆車紋蒔絵糸巻太刀(貞真の拵)

181201-104247_R.jpg
重要文化財 伝当麻
本阿弥光忠が極めた

181201-104433_R.jpg
白糸威一の谷形兜
徳川家康から水戸頼房に伝えられた

181201-104602_R.jpg
重要文化財 色々糸威腹巻
室町時代の腹巻、実際に見ると小さいのに驚きます。


181201-105941_R.jpg
庭園の紅葉


上野藪


上野に来ると藪に寄ります。
開店前ですが、二重の行列ができていました。
それでも少し待って一回転目で入る事ができました。

IMG_3495_R.JPG
辛味大根

181201-115127_R.jpg
大せいろ

IMG_3494_R.JPG
妻は大天せいろ


根津


今日はさらに根津の讃岐うどんを食べに行きます。
根津神社の近くに店があるので、根津神社の駐車場にとめました。

根津は学生時代に住んでした街です。

181201-131913_R.jpg
学生時代に借りていたアパートが残っていました。
六畳風呂なしトイレ流し共同
若かったとはいえ、よく住んでいたなぁ
今はエアコンが付いていますね。

IMG_3510.jpg
根津神社を通って銭湯に通っていました。
その銭湯はすでになく、駐車場になっていました。

181201-131044_R.jpg
乙女稲荷神社



根の津


根津神社からすぐにある根の津

丁度一組出てきたところで、入る事ができました。

181201-125402_R.jpg
生醤油うどん
香と腰はいいのですが、もう少し水切りがよければ



帰路はナビに従い御茶ノ水に出て西神田から首都高へ、
三号線大橋が渋滞していたので湾岸線へ。
それなら上野から湾岸線にすればよかった。




nice!(9)  コメント(2) 

第二回 飛騨高山 [旅行など]

昨年に続き高山に行きたいという妻
漆器店を周りたいのはわかるけど、置いてあるものは変わってないと思うよ。
とりあえず宿を抑えて今年もガッタンゴーに乗ろうかと調べてみると、
渓谷コースが新設されていました。
ネット予約ができるようになったし、日々進化するガッタンゴー、素晴らしい。

ガッタンゴー、古川の蕎麦を食べる、高山は半日くらいでいいだろう。
帰りは今年で廃止される関電トロリーバスに乗って松本城でもみてこようかな。
それなら松本か塩尻あたりに一泊して早く出ると帰りが楽だ。

そんな予定を立てていると、「可児の竹皮屋さんに寄れないか」と言い出す妻。
ふむ、それなら二日目に郡上八幡あたりを周って小牧か多治見あたりに泊まると楽かな。
しかし、小牧・多治見あたりのホテルが空いていません。
高速を南下して豊橋でやっと空いています。
暫く毎日空室情報を調べていると小牧に一室空いたので押さえました。

そんな予定を立てていると「22日休みもらった」と言い出す妻。
へー、それなら僕は代休にして、22日に出て可児・郡上八幡を周って高山に入ろう。
高山で宿を探すと昨年泊まった季古里が空いていました。


できた予定がこれ
予定
11月22日
4時発
東名・東海環状で可児
可児 美濃金山城
可児 吉田竹皮店 美濃 小倉山城・重要伝統的建造物群保存地区(うだつの上がる街並み)
郡上 郡上八幡城・重要伝統的建造物群保存地区
大和 篠脇城
高山泊

11月23日
広瀬城
神岡 がったんごー 渓谷コース
神岡 春慶会館
古川 蕎麦正なかや
高山

11月24日
9時発
安房道路・松本経由で帰宅


前日、ネコを預ける事になり、旅行の支度が終わったのは23時
これでは4時出発は絶対無理、一時間遅く出る事にして就寝。

1日目 11月22日


横浜-可児


朝5時、妻の作ったおにぎりを食べながら出発
横浜青葉IC直前でチェーンを忘れた事に気が付きました。

今回は天気予報が良くなくて、
今日の可児・郡上は雨、明日の高山は雪または雨。
高山では、峠超えがあるので念のためチェーンがあった方が安心です。
チェーンを取りに戻り、結局出発は6時になってしまいました。
これでどこか一か所諦めなくては。

美濃金山城は諦めて竹皮屋さんを目指します。

181122-080838_R.jpg
遠州森PAで休憩
初めて新東名を走った時に休憩してからというもの、
こじんまりとしていてるわりに設備が良いので、いつも寄ってしまいます。

しかし走り出してすぐに長篠PAの表示が。
長篠PAから織田信長の本陣に行けると聞いて、
昨年、下りの長篠SAによってみたら、
それは上りの事で、次回通る事があれば寄ってみようと思っていたことを思い出しました。


181122-084525_R.jpg
長篠設楽原PAにも寄ってみます。

昨年寄った上り側は武田菱が並んでいましたが、下りは織田の木瓜がはためいています。

181122-084538_R.jpg
信長本陣跡
先日の大雨の影響か、丘の上では大きな木が倒れていました。

長い長い静岡を抜けて愛知に入ると雨
東海環状の可児御嵩に向かうつもりでしたが、ナビの渋滞考慮で中央道小牧東に向かう事に。
特に渋滞情報がないのに不可思議。
岐阜では速度規制があったのかな。
新東名から東名に入り、小牧から中央道へ。

181122-101024_R.jpg
吉田竹皮店到着は10時頃、美濃金山城をあきらめたので遅れを取り戻す事ができた。

181122-101529_R.jpg
丸めて癖をとっている竹の皮

181122-101751_R.jpg
大きさで分類するための道具

近くに農協の直売所のあると聞いて寄りたいを言い出す妻

181122-104404_R.jpg
とれったひろば
後で聞いたところ、妻の祖母もよく来ていたそうです。

可児-江南


愛知に戻って妻の母方の実家で焼香。
しかしここでまたも誤算が、30分程度の予定が、話が弾んで1時間30滞在。
これは、あと一か所しか寄れない・・・


一番見たいのは篠脇城だったのですが、
直行しても日が暮れるかもしれない。
運転の疲労がでてきているので、
山城の篠脇城はつらいかも、
郡上八幡は広いので歩くのは無理かも。

コンパクトな美濃市に寄って、篠脇城までの工程を確認して、高山に向かう事にしました。

美濃市 うだつの上がる町並み


木曽川を超えて各務原から東海北陸自動車道に入り美濃ICで降りて、所用時間50分ほど

181122-142622_R.jpg
美濃市加治屋町の駐車場に車を止めて「うだつの上がる町並み」を一周

181122-143752_R.jpg

小倉山城


DSCF8908-1.jpg
高山の領主だった金森長近が関ヶ原で得た新領地支配の為に築いた城です。
その際の城下町や上有知湊の整備が、
紙と長良川の水運を利用して栄えた、うだつの上がる街なみに繋がっています。

旧名鉄美濃駅


1999年に廃線になった名鉄美濃町線の美濃駅が保存されています。

181122-150906_R.JPG

181122-150941_R.jpg
分かりにくいですが、駅舎の横が駐車場になっています。

181122-151047_R.jpg
展示されているモ593、モ512、モ601
モ870の運的席もあります。
ただ、車両の説明もなく、展示にもう少し工夫があればいいのにと思います。

東氏館庭園


美濃ICから東海北陸自動車道でぎふ大和ICで降りて、所用時間40分ほど
181122-160013_R.jpg

今日の主要目的地だったのですが、今から登っても暗くなってしまって、
遺構が確認できないだろうし、何より危険。

名勝 東氏館庭園を散策しました。

181122-164512_R.JPG

181122-164730_R.JPG

「神岡で見た館跡に似てる」と妻
江間氏の館だね、分かってきたねー

古川桃源郷温泉「季古里」


東海北陸道を飛騨清見で降りて県道90号線へ古川を目指します。
県道90号線の猪臥山トンネルは4,475m
2018年時点で都道府県道最長のトンネルです。
日が落ちて気温が一気に下がり、
猪臥山トンネルを出た当たりで雪がぱらついてきました。

今日の宿は、前回も止まった古川の季古里
まずは温泉に入って体をほぐします。

今回は妻の誕生日なので、飛騨牛が付くコース。
食後には、地元のケーキを用意してもらいました。

181122-183603_R.jpg

181122-185216_R.jpg


2日目 11月23日


今日はガッタンゴー渓谷コースがあります。
前日からの雨や雪が朝方まで残り、昼から晴れてくる予報。
起きると外は結構な雨でした。
渓谷コースは山の中なので、もしかしたら雪かもしれない。
朝ぶろに入っていると小雨になってきました。
ともかく行ってみることにして、朝食です。

181123-070551_R.jpg
飛騨は米がとてもおいしい。
干物とイカが出てきましたが、富山が近いせいか魚もおいしい。

181123-071604_R.jpg
朴葉味噌
これは外せません。


ガッタンゴー 渓谷コース


8時半、小雨の中を出発。

181123-092518_R.jpg
神岡に向けて峠を超えていると前日の雪が残っています。
ところどころ雪が降ってきたものの、スタートの漆山駅に着くころには雨も上がっていました。

ガッタンゴー渓谷コースの漆山駅は、今はホームがあるだけ。
踏切跡の近くに受付と説明を受けるテントが立っています。


181123-102407_R.jpg
今回は先頭だったので、熊除けの先導バイクの後ろでスタート
雨に濡れた落ち葉が綺麗だ。

181123-103630_R.jpg
この橋、かなりの高さなんです。

181123-103935_R.jpg
終点の二ツ屋駅が見えてきた

181123-105045_R.jpg
二ツ屋駅では、車両が転回するので一番後ろになります。

181123-105405_R.jpg
復路スタート

往路の坂が結構きつかったので帰りは下りなのに足にきています。

181123-110105_R.jpg
豪雨の影響なのか、大水が出た跡がありました。
今後同じような事があると、この橋が維持できるのか心配になります。

なんだろうな、この充実感。
自転車こいでいるのとはまた違う感じ。
線路の上だから?

神岡春慶会館


妻は飛騨春慶のファン
昨年は寄ったもののイベントに出ていて不在だった神岡春慶会館に行ってみました。
すると、今年で閉館するとのこと。
職人が居なくなって、組合も一人で運営する状態で、維持が難しくなったようです。
それでも、高山で新しい塗職人が独り立ちできそうだという話に少し安心。

古川 蕎麦正なかや


昨年とてもおいしかった蕎麦を食べるために、
神岡から30分ほどで古川の町にやってきました。

古川祭り会館近くの三寺まいり朝市に寄ると、
ワラビの塩漬けという物が置いてある。
初めてみた、秋に採れるわけではないですよね?
「春に採れたものを漬けておくんですよ。山菜ごはんや蕎麦にするとおいしいですよ」
うーん、興味あるけど、家に帰るまで持つだろうか。
「2,3日まら常温でも大丈夫ですけど」
今晩はホテルの冷蔵庫に入れる事にしよう。
それにしてもクーラーをもってこればよかった。

181123-124502_R.jpg
蕎麦正なかや
せいろ大盛(普通の2倍)と辛味大根

181123-125646_R.jpg
凄い勢いで食べてお替り、大盛

妻と2つ頼んだので、「え二つ?」と確認されてしまった。


今回帰宅後になんとなくネットを検索していると、
荘川の蕎麦正で修行して、同じ古川の福全寺蕎麦は父親の店だという。
高山あたりの蕎麦はどれも美味しそう。


高山


古川から30分、やっと高山にやってきました。
不動橋駐車場に停めて漆器店めぐり
あっちへ行ったりこっちに戻ったり、あっという間に日が暮れました。

今日のホテル高山市内で温泉があるスパホテルアルピナ
夕飯が付いていないので、温泉に入って足をのばして夕飯の相談。

ネットでみつけたビストロKANZO
飛騨牛のハンバーグが美味しいらしい!

「ハンバーグは売り切れです」
・・・

181123-190920_R.jpg
ハラミローストにしました。
すごくおいしい!


3日目 11月24日


181124-065413_R.jpg
24日に帰る事になったので、中央道の渋滞予測は14時から。
連休最終日の明日だと11時からの予測なので、かなり余裕がある。
実際に八王子で渋滞が始まったのは14時頃から、
25日は11時半からなので、かなり正確ですね。

13時には上野原を通過したいので9時に出発することにしましたが、
せっかく時間があるので朝食後に有名な朝市に出かけてみる事にしました。

宮川朝市


IMG_3305.jpg
観光化されているとはいえ、地元の人たちがでているのですね、
リンゴとかマタタビ(ネコミヤゲ)を購入

高山-横浜


温泉で暖まって、9時頃高山を出発
帰りは順調で、みどり湖で休憩し、13時頃帰宅しました。

2018-11-242013.55.25_R.jpg
走行距離914km

IMG_3338_R.JPG
古川の三寺参り朝市で買ったワラビの塩着けで山菜そばにしました。
ワラビの香が良くて旨い。
塩漬けなんてとバカにしていたけれど、また買ってこよう。





nice!(7)  コメント(0) 

サントリー美術館 醍醐寺展 [旅行など]

サントリー美術館の醍醐寺展に行ってきました。

六本木、通り過ぎた事くらいしかありません。
渋谷線が渋滞確実なので、羽田線から環状線、芝公園で降りて東京ミッドタウンへ

181020-103925_R.jpg

最近は仏像ブームだそうで、混雑を心配していましたが、
それほどではなく、前で立ち止まってゆっくり見られました。

重要文化財 如意輪観音坐像
僕の好みから言うと少し顔がふっくらしていますが、
傾けた体と腕の表現が非常に美しい仏像です。
美術館の展示の良いところは、横や後ろがみられるところ。

腕は多い仏像はどのように造形しているのか不思議じゃありませんか?
横から見ていると良くわかりますが、腕を細くして肩に納めています。
しかし、腕全体を細くすると正面からみた時に違和感がでてしまいますね、
そこで横だけ細くなっています。
破綻がない腕の造形にいつも感心してしまいます。

後ろからみると、後背も傾いていることが良くわかりました。
当然といえば当然なのですが、正面から見たときよりも良くわかります。


国宝 虚空蔵菩薩立像
一木から流れる袖の襞を削り出すには、それだけの技と時間が必要でしょう。

快慶作 重要文化財 不動明王坐像
仏画では左を向く事が多い不動明王
木造では慶派では見ますが、それほど多くないと思います。

重要文化財 閻魔天騎牛像
閻魔の騎像は珍しいですね。
帝釈天とともに十二天の一つで元は十二体だったのかもしれませんが、
この二体しか現存しません。

重要文化財 五大明王像のうち大威徳明王
水牛の顔がおかしくて、大威徳明王の憤怒と不似合いなのは狙ったことでしょうか。
ただ垂れ下がった大威徳明王の足の表現も面白いと思います。
そういえば、この五大明王像の不動明王も左向きですね。

重要文化財 阿弥陀三尊像
国宝の文殊菩薩や普賢菩薩が展示されていたのですが、絵画はわからなくて・・・
この装飾を付けた阿弥陀如来は珍しいですね。

快慶の弥勒菩薩が出展されていなかったのが残念でした。

せっかくきたので東京ミッドタウンを散策



吹き抜けのに短冊が落ちてきます。
アートワークなのかな?
調べてもわかりませんでした。

181020-113625_R.jpg
中庭にはマツダのコンセプトカー「VISION COUPE」が展示されていました。

181020-124756_R.jpg
スマホ向けの構図です。

丁度昼時、目の前の蕎麦屋に行ってみました。

蕎麦六本
一見、町の蕎麦屋風ですが・・・

181020-115430_R.jpg
玄蕎麦 750円
お昼は大盛無料

181020-115427_R.jpg
美しい

少し太め短めですが、かなりの腰と香です。
これはコストパフォーマンス高いですよ。


飯倉から羽田線経由で帰宅しました。


nice!(9)  コメント(0) 

佐島ひじきと実家の竹の子ほり [旅行など]

先月、佐島にヒジキを買いに行きました。
しかし、佐島のヒジキが解禁前だったという疑惑。
ネットで佐島ヒジキの収穫が最盛期という記事を見て、
GWに行ってみようということになりました。

5月5日
9時ごろ出発、保土ヶ谷・新保土ヶ谷間が渋滞、別所・港南台間が渋滞
さすがに連休・子供の日、八景島や金沢動物園に向かう車が多いのでしょうか。

横須賀で降りて衣笠・葉山方面へ。
標識をみて直進方向と分かったのだけど、ナビが左方向といったので混乱、
しかし、左は本町山中道路・・・
前回間違えて本町山中道路に行ってしまったのはこのナビの案内のせいだったんだ。
たしかに料金所をでて左方向にカーブしながら分岐に向かうので、
ナビの間違いとはいえないけれど、紛らわしい。


今回は平敏丸から
ありました、新物!
2018-05-052011.10.38.jpg

2018-05-06 06.56.09.jpg
しかし一つしかなくて、あとは全て冷凍でした。
冷凍は新物ではないかもしれない・・・

2018-05-06 06.56.11.jpg
生シラスも購入
前回はシャリシャリとした歯ごたえがありましたが、今回はねっとり系でした。
前回の方が旨かったな。


このあと父にスマートフォンの使い方を教えるために実家に向かいます。
港南台あたりが渋滞していたものの、なんとか保土ヶ谷バイパスへ。
実家は愛川町までは東名・圏央道が早いのですが、東名の渋滞が発生しているらしい。
16号を進むものの、町田を過ぎてこちらも渋滞。
昭和橋にでて川沿いを高田橋方面に向かうと、端の手前でピクリとも動かなくなりました。
しまった、高田橋が渋滞か・・・
わき道に入り中津にでてなんとか実家へ。

父にマップの使い方を教え戻ると、丁度来ていてた叔母夫婦が竹の子ほりに行くといいます。
ついていくと言う妻

実は先日、釣りの帰りに伊豆縦貫大仁料金所の渋滞で止まると、
道脇の竹林でおばさんに案内されて竹の子を掘っている女性がいました。
「やってみたい」女性が羨ましそうな妻
採集生活にあこがれているのか?と疑いたくなる事のある妻の好奇心に火をつけてしまったようのです。
渡りに船とはこのこと・・・

上着はとか長靴はとか軍手はとか、大騒ぎしているうちに格好だけは農家ぽくなりました。


2018-05-05 15.18.07.jpg
「また猪が通った」

山の入り口が崩れていて、獣道になっています。
猪が竹の子を食べにくるらしい。
どうせなら全部食べてしまえばいいのに。

竹の子も少しだけなら嬉しいものですが、
竹林に近いと驚くほどの竹の子が生えてきて、そのままにしておくと竹林になってしまいます。
叔母はこのことろ頻繁に竹の子ほりにきているらしい。


2018-05-05 14.55.40.jpg
やっと一本
地下茎がじゃまで簡単には掘れません。
この日は皆で20本以上掘ったのでは・・・

2018-05-05 15.08.23.jpg
この山にはヒルがいます。
叔母の長靴に入り込んだヒルを木に止まらせて撮影

2018-05-06 06.56.06.jpg
我が家がもらってきた分

2018-05-05 19.31.24.jpg
普通の鍋では埒があかないので、妻の実家から特大寸胴を借りてきました。
これなら一回で灰汁抜きできます。

こどもの頃以来の竹の子ほりでしたが、妻はとても楽しかったようで、
これから恒例になってしまうかもしれない・・・




nice!(8)  コメント(0) 

三島のウナギ [旅行など]

4月の中ごろ、フランスに住む高校弓道部の友人が来日(帰国?)しました。
数年前は、それにあわせて弓道部の仲間に声を掛けて集まっていたのですが、
このところ予定があいませんでした。

フランス在住の友人の来日を知った数日前、
たまたま、三島の近くに住む別の友人と、その友人の話をしていました。

以前から三島のうなぎがおいしいと聞いてい、
食べに行きたいと思っていたのですがなかなか機会がありませんでした。
今年はうなぎを食べ行きたいと。
フランス在住の友人は、そのうなぎがとても好きでだったのですが、今年は帰ってくるだろうかと。

そんな偶然もあるものか、
それならばと、フランス在住の友人を誘って三島のうなぎを食べにいきました。

2018-03-21 20.09.57.jpg
三島の友人が毎年送ってくれるわさびの甘酢付け
すっかり我が家の春の風物詩となっています。

私と妻は車で、フランス在住の友人と三島駅で待ち合わせ。
横浜に滞在していると言うので一緒に車に乗っていけば?と言ったのですが、
「一人で『世界の車窓から』がしたい」と、まあわかる。
僕も一人なら東海道線で行きたいところだけど、二人だと車の方が安いので。

目的の「うな繁」で三島の友人と合流
混むと聞いていたので早く付いたら、駐車場は空いていて、
友人がすでに整理券をとっていてくれたので、開店まで30分くらいありました。
近くに源頼朝・義経が対面したという場所があるというので案内してくれました。

2018-04-22 10.43.06.jpg
八幡神社の対面石
石が台座に乗っているけど・・・

大河ドラマで義経をやったときは大変な賑わいだったそうだけど、
今は静かで周りよりも涼しくて神域の雰囲気がある。

2018-04-222010.45.08-1_R-dae19.jpg
境内をみていると、十二単の女性と束帯の男性が社殿にやってきました。
結婚式のようです。
十二単の女性が少しガッチリした方で、裾を持ち上げてドスドスと歩かれていて、
後ろから付いてきた振袖の女性が身のこなしがたおやかだったので、
あちらの方がお嫁さんの方がいいのでは?と好き勝手な事をいう一同。

2018-04-222010.55.20_R-6e14d.jpg
開店の時間になったので、店へ。
下げている荷物はフランス在住の友人に梅干と味噌。
帰り重かったかな。

さて何を頼もうか。
事前に調べていたけど、いい値段です。
いつもだと自分が食べたいものを頼んでしまうので「特選国産うな重!」(4,600円!)となるのですが、
友人達はどうするかな。
経済的に困っているわけではないので、
僕がこれを頼んでも気まずい事にはならないと思うけど・・・
ここは機を見るに敏な妻にお伺いをたててみる。
「ボク、うな重(3,300円)にしようかな」
「えーホント?せっかくなんだから特選国産うな重にしたら?私特選」
ほう、ここは特選に行っていい場面ですか。
注文をききにきたので、「特選!」というと私も、私もと、結局みな特選になりました。

2018-04-22 11.11.44.jpg
特選国産うな重4,600円!
注文を受けてから焼くので時間がかかると書いてあったけど割りとすぐ来ました。
やわらかい!これはうまい!

しばし高校の昔話をしたり、フランスの話や、三島の友人の家業の話など・・・

食事が終わって、千本松原かスカイウォークでも行こうかと言っていたのですが、
フランス在住の友人は明日帰国なので準備をしなければならないということで三島駅まで送って、
私と妻は、妻が目ざとく見つけた金物屋さんに寄りました。

2018-04-222012.43.49_R-baf09.jpg
めぼしい物はなかったようなのですが、
同じ商店街で次から次へと妻の興味を引く店が現れるようで・・・

2018-04-222012.39.05_R-21822.jpg
ボタンの店!?
2018-04-222012.55.12_R-36a06.jpg
ニットショップ!?

この商店街は危険だ、ここは魔界か・・・

この商店街は三島大社の参道のようです。
せっかくここまできたのだから参拝していこう。

参道にはうなぎ屋が多くてどこも行列。
そして・・・

2018-04-222013.07.36-1_R-a4f82.jpg
陶器店!?
2018-04-222013.43.12_R-a01a5.jpg
陶器店!?

なんなのこの街

三島茶碗は有名ですが、あれは李氏朝鮮で焼かれた茶碗の模様が三島暦に似ていたから。
三島で焼かれたものではないのですが、現在は三島で三島茶碗を焼いているのです。
三島茶碗文化振興会

そして三島とは関係ない久松のつぼを買う妻

2018-04-222013.29.28_R-2d9d5.jpg
三島大社社殿 重要文化財

2018-04-24 19.52.03.jpg
フランス在住の友人からもらったシードル
辛口でさぱっりしていて、あっという間に空いてしまいました。



nice!(7)  コメント(2) 

佐島ひじきを買いにいく [旅行など]

先日スーパーで購入した佐島産ヒジキをえらく気に入った妻

実は2月に深田家のカワハギに乗ったときに、周辺で海産物が買えないかと少し調べていたところ。
そして数日前にちょうど三浦の船宿がヒジキの収穫をしたという記事をみたばかりだったので、
佐島に行けば売ってるんじゃないのと気安く言ってしまい、ヒジキを買いに行くことになりました。

あらためて最近の情報を調べてみると、シラスとアカモクは出てくるけど、ヒジキが出てこない。
少し不安になりながら佐島に向かいました。

往路


9時半頃に自宅を出発
横横を順調に走り、横須賀ICから本町山中有料道路に入ってしまうミスがあるも、
10時半ごろに佐島に到着しました。

ヒジキを探す


山茂丸水産


まずは港の近くの山茂丸水産
道路沿いで目立ちます。
入ってみると生シラスが沢山あります。
でもヒジキがありません。

平敏丸


平敏丸

シラスメインのような平敏丸
深田家の先の狭い道を入っていきます。

こちらも生シラスが豊富、それと冷凍アカモク
ヒジキはありますが、釜揚の冷凍のようです。
生ヒジキを期待していた妻はがっかり。

それでも、シラスとヒジキとアカモクを購入しました。

丸吉商店


丸吉商店

魚屋もみてみます。
ヒラメ・カワハギ・サワラ

妻が海草を干している人を見つけて「ヒジキですか?」と聞くと
「アカモクだよ。ヒジキはまだ解禁になってなくて、今年はいつ解禁になるかわかんない。」
えー、じゃあ買ったヒジキは何だったの?
他の場所のヒジキ?


昼食はかねき


丁度昼なので、以前に調べた「かねき」によってみました。
駐車場が丁度1台だけ空いていてラッキー

店の前には沢山の人がいて、うわー待ってるよ
すると、丁度開店の11時半になり、続々と店内に呼び込まれています。

かねき
これは帰りに撮った写真なので待っている人が少ないのです。

きじとらねこ
魚を前にガマンのきじとらねこ、えらいね。

お、ぎりぎり一回転目で入店できるか・・・
「カウンターとお座敷がありますが」
僕は体が硬いので座敷は苦手、カウンターにします。

大将と板さんが二人で黙々と握りや丼や刺身を盛り付けていきます。
マグロの骨付き中落ちなんていう迫力のメニューもあってびっくり。

私たちは最後に入ったので少し待ちましたが、

生しらす.jpg
生しらす
歯ごたえがあって臭みがない、うまいです。

おまかせ丼
おまかせ丼 1500円 ごはん大盛り(無料)
なかなかのボリューム
ごはんは酢飯
シャコはずいぶん久しぶりに食べました。
シラス、トロ、クロダイ、イナダ、アジ、イワシのあぶりなど
おいしかった

きじとらねこ
店から出てくると、きじとらねこが小魚をもらっていました。

くろねこ
くろねこもいたんだ。

天神島臨海自然教育園


せっかくここまできたので、佐島マリーナ方面に歩いていると
天神島臨海自然教育園がありました。

天神島
江ノ島方面の砂浜

天神島
天神島先端の景色

この日は風が強くて、佐島や長井の船はのきなみ昼に早上がりだったそうです。

あめふらし
これはアメフラシかな

くらげ
クラゲが打ち上げれていました。

帰路


長井水産の直売所に寄ってみたのですが、駐車場が空いていなくて断念。
衣笠ICから順調に横横を走り、14時頃に帰宅しました。


そして夕食


なましらす
ツマとオオバを使って盛り付けてみたシラス

あかもく
アカモク
一袋全部食べてしまった。




nice!(14)  コメント(2) 

東京国立博物館 仁和寺展 [旅行など]

2月24日 東京国立博物館の仁和寺展に行ってきました。

仁和寺秘仏の薬師如来、葛井寺の千手観音が公開される後期展示です。

8時ごろ家を出ると、アクアラインの渋滞が浮島から湾岸線に伸びています。
影響で横羽線も渋滞していますが、しかたがなく横羽線で上野まで。
到着は9時40分くらい。
仁和寺展は入場制限中で40分待ちの掲示でしたが、20分ほどで入場できました。

書や絵巻は、見ても良く分かりません。
流れが滞ているので後ろからさっと見学。
仁和寺北院の秘仏、国宝 薬師如来坐像の前ではさすがの人だかり。

180224-102633_R.jpg
観音堂を再現した撮影可能エリア

そして仏像セクションです。

春・秋だけ公開される仁和寺の国宝 阿弥陀如来
和様式の嚆矢といわれる物ですがこれだけ大きさなのに一木作り

福井・明通寺の重文 深沙大将立像
北陸らしいおおらかな作り、深沙大将は他に金剛峰寺にあるくらいでしょうか。

楠木正成ゆかりの金剛寺の重文 大日如来
修理が終わったようなので国宝の大日如来を見に行きたい。

福井・中山寺の秘仏本尊 重文財 馬頭観音菩薩坐像 
木造は珍しいですね。
光背も台座も作成当時のもの。
明王様式の像はケレン見が強くなりがちですが、
この像はバランスが良くて美しく威厳があります。

大阪・道明寺の秘仏本尊 国宝 十一面観音菩薩立像
流麗で美しい姿

大阪・葛井の国宝 千手観音菩薩坐像
徳島・雲辺寺の秘仏本尊 重文 千手観音菩薩坐像 
千手観音の坐像はバランスが難しいですね。


続いて常設展示です。

180224-105059_R.jpg
考古館の亀ヶ岡出土の遮光器土偶

彫刻
180224-105955_R.jpg
重要文化財 阿弥陀如来

刀剣は有名どころがずらり
180224-110617_R.jpg
国宝 古備前包平(名物 大包平)
岡山池田家伝来

180224-110701_R.jpg
粟田口吉光(名物 岡山藤四郎)
小早川秀秋が徳川家康に献上し、尾張徳川家に伝来、
尾張家から東宮(後の明治天皇)に献上されたあと長く所在が不明でしたが、
2013年に東京国立博物館所蔵のこの刀だと特定されました。

180224-110758_R.jpg
国宝 長船長光(大般若長光)
足利将軍家所有
姉川の戦功で織田信長から家康に贈られ、
長篠の戦功で奥平信昌下賜され忍松平家伝来
伊東伯爵家にあるとき関東大震災で瓦礫の下敷きになり曲がってしまい、
修理されたという経歴があります。

180224-110822_R.jpg
重要文化財 長船兼光(名物 福島兼光)
福島正則が所有、加賀前田家伝来

180224-110913_R.jpg
重要文化財 相州国光
伊達家伝来

180224-110927_R.jpg
名物 籠手切正宗
朝倉氏景が敵の手首を切りおとしたという伝説が由来。
朝倉家所有を織田信長が刷上げ、佐野信吉を経て加賀前田家伝来
朝倉家では貞宗、佐野家では行光、前田家で正宗とされた珍しい経歴の持ち主

佐野信吉の経歴は面白くて、
豊臣秀吉の直臣、富田長家の子供で唐沢山佐野家の養子になりました。 
唐沢山城は上杉謙信の攻撃を10度もはねつけた名城でした。
関八州が見渡せるという唐沢山城で、
江戸の火事をいち早く発見し真っ先に駆けつけ消火にあたりますが、
無断出府をとがめられ、
江戸を見下ろすのは不遜であるとして、唐沢山を破城させられ、
後に兄である宇和島の富田信高に連座して改易されます。
関東に豊臣家にゆかりの外様を置いておけなかったのでしょう。


刀剣鑑賞の歴史
無名の刀剣の作風から作者を推定する「極め」焦点をあてた展示
180224-110946_R.jpg
重要文化財 左安吉(名物 一柳安吉)
一柳直盛が所有、加賀前田家伝来

180224-111525_R.jpg
重要文化財 長船光忠
光忠の銘がある

180224-111600_R.jpg
重要文化財 長船光忠
銘はないが本阿弥光忠が光忠と極めたもの

180224-111908_R.jpg
国宝 相州行光
加賀前田家伝来

180224-111931_R.jpg
国宝 相州貞宗(名物 亀甲貞宗)
なかごの磨上の跡の亀甲文様が由来
徳川将軍家伝来

180224-112057_R.jpg
国宝 相州正宗 (金象嵌銘 城和泉守所持 正宗磨上本阿)
本阿弥光徳が極めたもの
弘前津軽家伝来

180224-112115_R.jpg
国宝 相州正宗(名物 観世正宗)
観世伝来が由来
徳川将軍家から一門への下賜、献上を繰り返した。


武士の装い
180224-112813_R.jpg
国宝 福岡一文字助真
加藤清正が家康に献上

180224-112827_R.jpg
国宝 黒漆打刀(助真の拵)
家康が助真の拵えとした。

180224-113051_R.jpg
奈良長谷寺 重要文化財 白糸威鎧 


上野藪蕎麦に行きました。
少し行列があったものの15分ほど

180224-122622_R.jpg
天せいろおおもり
辛味大根がなくて残念でした。





nice!(8)  コメント(0) 

2022-04-11 [旅行など]

※2022-04-11 みんカラから移動

常滑・香嵐渓に行ってきました。

4時に出発、妻の実家、豊橋を経由して小牧近くの妻の母方の実家10時過ぎに到着。
昼ごろ小牧を出て途中昼食を挟み常滑へ13時ごろ到着。
セラモールで買い物中に私は一時間ほど仮眠。

焼き物散歩道です
朝からの雨が上がりました。

01.jpg

04.jpg

夕飯は半田の一心屋でひつまぶし

05.jpg

コンフォート中部国際空港に一泊
翌日4時に出発して香嵐渓へ。
5時ころ到着したので渋滞はしてませんでした。

12.jpg

足助城です。
中世の山城が復元されています。

15.jpg


香嵐渓を昼に出たのですが、追分交差点まで渋滞し、
豊橋経由で豊川から岐路についたのは15時近く。
御殿場から鮎沢、
そして中井から横浜まで渋滞してましたが、
ACCは本当に疲れません。

新東名の110キロ区間を走って来ました。
大型車とか遅い車が追い越し車線に入って後続車列がかなりのスピードダウンをすることが多く、
渋滞や事故が増えそうだと感じました。


走行距離863km


nice!(0)  コメント(0)