SSブログ

東京国立博物館 仁和寺展 [旅行など]

2月24日 東京国立博物館の仁和寺展に行ってきました。

仁和寺秘仏の薬師如来、葛井寺の千手観音が公開される後期展示です。

8時ごろ家を出ると、アクアラインの渋滞が浮島から湾岸線に伸びています。
影響で横羽線も渋滞していますが、しかたがなく横羽線で上野まで。
到着は9時40分くらい。
仁和寺展は入場制限中で40分待ちの掲示でしたが、20分ほどで入場できました。

書や絵巻は、見ても良く分かりません。
流れが滞ているので後ろからさっと見学。
仁和寺北院の秘仏、国宝 薬師如来坐像の前ではさすがの人だかり。

180224-102633_R.jpg
観音堂を再現した撮影可能エリア

そして仏像セクションです。

春・秋だけ公開される仁和寺の国宝 阿弥陀如来
和様式の嚆矢といわれる物ですがこれだけ大きさなのに一木作り

福井・明通寺の重文 深沙大将立像
北陸らしいおおらかな作り、深沙大将は他に金剛峰寺にあるくらいでしょうか。

楠木正成ゆかりの金剛寺の重文 大日如来
修理が終わったようなので国宝の大日如来を見に行きたい。

福井・中山寺の秘仏本尊 重文財 馬頭観音菩薩坐像 
木造は珍しいですね。
光背も台座も作成当時のもの。
明王様式の像はケレン見が強くなりがちですが、
この像はバランスが良くて美しく威厳があります。

大阪・道明寺の秘仏本尊 国宝 十一面観音菩薩立像
流麗で美しい姿

大阪・葛井の国宝 千手観音菩薩坐像
徳島・雲辺寺の秘仏本尊 重文 千手観音菩薩坐像 
千手観音の坐像はバランスが難しいですね。


続いて常設展示です。

180224-105059_R.jpg
考古館の亀ヶ岡出土の遮光器土偶

彫刻
180224-105955_R.jpg
重要文化財 阿弥陀如来

刀剣は有名どころがずらり
180224-110617_R.jpg
国宝 古備前包平(名物 大包平)
岡山池田家伝来

180224-110701_R.jpg
粟田口吉光(名物 岡山藤四郎)
小早川秀秋が徳川家康に献上し、尾張徳川家に伝来、
尾張家から東宮(後の明治天皇)に献上されたあと長く所在が不明でしたが、
2013年に東京国立博物館所蔵のこの刀だと特定されました。

180224-110758_R.jpg
国宝 長船長光(大般若長光)
足利将軍家所有
姉川の戦功で織田信長から家康に贈られ、
長篠の戦功で奥平信昌下賜され忍松平家伝来
伊東伯爵家にあるとき関東大震災で瓦礫の下敷きになり曲がってしまい、
修理されたという経歴があります。

180224-110822_R.jpg
重要文化財 長船兼光(名物 福島兼光)
福島正則が所有、加賀前田家伝来

180224-110913_R.jpg
重要文化財 相州国光
伊達家伝来

180224-110927_R.jpg
名物 籠手切正宗
朝倉氏景が敵の手首を切りおとしたという伝説が由来。
朝倉家所有を織田信長が刷上げ、佐野信吉を経て加賀前田家伝来
朝倉家では貞宗、佐野家では行光、前田家で正宗とされた珍しい経歴の持ち主

佐野信吉の経歴は面白くて、
豊臣秀吉の直臣、富田長家の子供で唐沢山佐野家の養子になりました。 
唐沢山城は上杉謙信の攻撃を10度もはねつけた名城でした。
関八州が見渡せるという唐沢山城で、
江戸の火事をいち早く発見し真っ先に駆けつけ消火にあたりますが、
無断出府をとがめられ、
江戸を見下ろすのは不遜であるとして、唐沢山を破城させられ、
後に兄である宇和島の富田信高に連座して改易されます。
関東に豊臣家にゆかりの外様を置いておけなかったのでしょう。


刀剣鑑賞の歴史
無名の刀剣の作風から作者を推定する「極め」焦点をあてた展示
180224-110946_R.jpg
重要文化財 左安吉(名物 一柳安吉)
一柳直盛が所有、加賀前田家伝来

180224-111525_R.jpg
重要文化財 長船光忠
光忠の銘がある

180224-111600_R.jpg
重要文化財 長船光忠
銘はないが本阿弥光忠が光忠と極めたもの

180224-111908_R.jpg
国宝 相州行光
加賀前田家伝来

180224-111931_R.jpg
国宝 相州貞宗(名物 亀甲貞宗)
なかごの磨上の跡の亀甲文様が由来
徳川将軍家伝来

180224-112057_R.jpg
国宝 相州正宗 (金象嵌銘 城和泉守所持 正宗磨上本阿)
本阿弥光徳が極めたもの
弘前津軽家伝来

180224-112115_R.jpg
国宝 相州正宗(名物 観世正宗)
観世伝来が由来
徳川将軍家から一門への下賜、献上を繰り返した。


武士の装い
180224-112813_R.jpg
国宝 福岡一文字助真
加藤清正が家康に献上

180224-112827_R.jpg
国宝 黒漆打刀(助真の拵)
家康が助真の拵えとした。

180224-113051_R.jpg
奈良長谷寺 重要文化財 白糸威鎧 


上野藪蕎麦に行きました。
少し行列があったものの15分ほど

180224-122622_R.jpg
天せいろおおもり
辛味大根がなくて残念でした。





nice!(8)  コメント(0) 

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント